お知らせ -->

お知らせ

生活習慣を見直しませんか?
生活習慣病とは、食事や運動、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、発症の原因となる疾患の総称です。
日本の死亡数の2位が心疾患、3位が脳血管疾患と、2・3位が生活習慣病と大きく関連していると言われております。
おひとりおひとりの生活習慣によって健康には大きな差がみられ、適切ではない生活習慣を身につけている場合、
重篤な疾患を発症してしまうこともあります。
食習慣・運動習慣を見直し、生活習慣病を予防しましょう。
重症化を防ぐためにも、不安がある方は当院までご相談ください。

生活習慣病の詳細はこちら>
医療 DX 推進体制整備加算について
当院は電子処方箋及びマイナ保険証を促進しており、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
ヒトメタニューモウイルス感染症予防
現在、インフルエンザウイルスに次いで、ヒトメタニューモウイルスが増加しております。
ヒトメタニューモウイルスは新しいウイルスではないものの、
熱やせきなどの症状が出る感染症の1つで、高齢者や乳幼児などが感染し発症すると重症化するおそれもあります。
このウイルスは接触や飛まつで広がるため、感染防止のために手洗いやアルコールによる消毒、マスクの着用を心がけましょう。
発熱やせきの症状がある方は、早めに受診をし症状に合わせた治療をおすすめします。
当院までご相談ください。
令和6年10月からの医薬品の医薬品の自己負担の新たな仕組みについて
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保健の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
詳しくは、厚労省ホームページページの関連ページ 下記URLを参照ください詳細はこちら
ご来院時にご持参いただくもの
当院では、ご来院時にマイナンバーカードをご持参いただくことを推奨しております。
マイナンバーカードをご持参いただくと、正確な情報に基づいた、総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な処方が可能です。

2024年12月2日以降は現行の健康保険証の新規発行がされなくなります。
お早めにマイナ保険証へ移行するか資格確認証取得についてご確認下さい。

診療時間表 / 診療カレンダー

〇:土曜日は講演などで不定期に休診
休診日木曜の午後・土曜の午後・日曜祝祭日
診療時間 日・祝
9:00~12:00
16:00~19:00
5月
2829301234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
  • 診療日
  • 午前診(9:00~12:00)
  • 休診日
6月
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456
  • 診療日
  • 午前診(9:00~12:00)
  • 休診日

当クリニックの特長

このような症状の方は
当クリニック血液内科を受診してください

診療内容